高度なダブルビーム機能で UV-Vis 測定の速度と精度を向上

ダブルビーム UV-Vis 分光光度計 は、他の UV-Vis 分光光度計と同様に、サンプルによる紫外線と可視光の吸光度、透過率、反射率を測定する機器です。ただし、サンプルを通過する光線と参照用となる光線の 2 本の光線を使用します。2 本の光線の強度の比率を使用して高精度な測定計算を行います。この比率によってリアルタイムに機器の変動を補正します。

アジレントのダブルビーム分光光度計の高度な機能、あるいは UV-Vis の基本事項の詳細については、 UV-Vis 分光分析に関する FAQ および UV-Vis アプリケーションガイドをご覧ください。

お問い合わせ

シングルビーム分光光度計とは

最も単純な UV-Vis 分光光度計には、シングルビームの光学システムが搭載されており、モノクロメータからの光は、サンプルを通過した後、検出器に送られます。ただし、サンプルの測定前に、ベースラインまたはブランクサンプルを必ず測定する必要があります。液体サンプルの場合、このベースラインにおいてキュベットや溶媒によるあらゆる吸収を考慮します。

シングルビームシステムでは、サンプルとは別にベースラインを測定する必要があります。その際、光の強度やシステム性能の変動によって精度が低下する可能性があります。サンプルの測定に時間がかかる場合やブランクが時間とともに変化する可能性がある場合は、こういった精度の低下の懸念がさらに高まります。これに対処するには、シングルビームシステムを使用する場合は測定中にベースライン測定を頻繁に行い、サンプルを正確に測定できるようにすることが重要です。



ダブルビーム分光光度計とは

一般的にダブルビーム UV-Vis 機器では、モノクロメータからの光がリファレンスビームとサンプルビームの 2 本のビームに分岐される光学系が使用されます。この分岐は、ミラー部を備えた回転ホイールやビームスプリッタと呼ばれるハーフミラーなどの光学コンポーネントによって実現します。これらのビームは、別々の経路を通って試料室に入ります。

2 本のビームを同じ波長にすることで、リファレンスとサンプルを個別の検出器で同時に測定できます。 これによって機器の変動をリアルタイムに補正し、高精度の測定を実現します。 ダブルビーム分光光度計によって、リファレンスビームへのアクセスが可能な場合( Cary 3500 UV-Visなど)と、可能でない場合( Cary 60 UV-Visなど)があります。



ダブルビーム分光光度計の利点

ダブルビーム分光光度計の主な利点は精度です。 サンプルビームとリファレンスビームを比較することで、誤差を最小限に抑え、結果の一貫性と正確さを確保します。 また、ビーム強度の変動の補正によってS/N 比が向上し、希釈溶液を測定する際にも有用です。 ブランクが時間の経過とともに変化した場合も、ダブルビーム分光光度計で補正することが可能です。

正確で高速なダブルビーム分光光度計は、最新の研究アプリケーションにおいて標準的に使用されています。 ダブルビームテクノロジーによって、速度と効率が重要となる Cary 3500 マルチセル UV-Vis のような高度なマルチセル機器の開発が実現しました。この機器は最大 8 チャネルの同時測定(リファレンス 1 つとサンプル 7 つ)と、マルチゾーン温度制御(サンプルビームとリファレンスビームを同時に 4 ペア使用)の機能を備えています。

 



ダブルビーム分光光度計のアプリケーション

ダブルビーム分光光度計は、ルーチン UV-Vis 測定においても、最先端研究の困難な場面においても利用されています。たとえば、次のアプリケーションにおいて、ダブルビーム機器の使用が重要な役割を果たしています。

UV-Vis-NIR アプリケーション文献のライブラリで、アジレントのダブルビーム分光光度計を用いたアプリケーションを多数ご覧いただけます。



Cary ダブルビーム分光光度計ポートフォリオ

Cary の設計理念は 75 年以上にわたり一貫しており、さまざまなアプリケーションへの適応性を保ちつつ、高い性能を求めるニーズにも対応できる分光光度計を作成することを目指しています。

Cary UV-Vis および UV-Vis-NIR ダブルビーム分光光度計は、研究者や分析者などのニーズを満たす精度、適応性、耐久性を兼ね備えた強力なツールです。これは、ルーチンアプリケーション向けの Cary 60 UV-Vis、高度なマルチセル測定向けの Cary 3500 UV-Vis、最先端研究アプリケーション向けのハイエンドな Cary 5000、6000i、および 7000 UMS のいずれを使用する際にも当てはまります。




その他の重要な UV-Vis 技術

UV-Vis 用キセノンフラッシュランプ

アジレントは 35 年以上にわたり、UV-Vis および蛍光分光光度計用キセノンフラッシュランプ技術のパイオニアです。現在は 10 年間の交換保証付きです。

キセノンの詳細

マルチセル UV-Vis 分光光度計のアプリケーション

ルーチン分析や困難な測定に対応する独自のマルチセル UV-Vis の実験機能をご覧ください。

マルチセル UV-Vis の詳細

リモート光ファイバー UV-Vis 測定

まだキュベットをお使いですか?低温または高温で研究を行う場合や無菌状態を維持する必要がある場合に、光ファイバーを使用して反応プロセスを直接モニタリングできます。

光ファイバーの詳細

分子分光分析のアプリケーションリソース

アプリケーションライブラリ

アジレントのアプリケーションノート、技術概要、入門書、ケーススタディなどのライブラリから、UV-Vis、蛍光、その他の分子分光分析技術についてご紹介します。

アプリケーションノートを閲覧する

ライブ/オンデマンド ウェビナーライブラリ

ラマン、UV-Vis、FTIR、LDIR、蛍光技術に関する業界第一人者による幅広いウェビナー。

ウェビナーを見る

Cary 分光光度計ユーザーとつながる

フォーラムに参加して、質問をしたり、回答を得たり、知見を共有したりするなど、Agilent 分光光度計の他のユーザーとのつながりを築いてください。

登録またはログインする


お問い合わせ

アジレントのダブルビーム UV-Vis 分光光度計技術について技術専門家に相談をご希望ですか?製品デモンストレーションや見積りについてもお問い合わせいただけます。下記のフォームにご入力ください。アジレント担当者よりご連絡いたします。

お問い合わせ